デカいデカいと聞いてはいたが ― 2009年06月11日 08:28
本当にデカくて、恐れ入りましたルーヴル美術館。
毎月第一日曜日は無料観覧日。
再び貧乏根性大爆発で、9時の開館から18時の閉館まで粘る。 が、
見きれず。
参りました。
というか、疲れました。すごく。
あらかじめターゲット絞って、観覧に行かれることをお勧めします。
気に入ったのは、
『サモトラケのニケ』
http://www.louvre.fr/llv/oeuvres/detail_notice.jsp?CONTENT%3C%3Ecnt_id=10134198673225805&CURRENT_LLV_NOTICE%3C%3Ecnt_id=10134198673225805&FOLDER%3C%3Efolder_id=9852723696500817&bmLocale=ja_JP
と
『アモルの接吻で蘇るプシュケ』
http://www.louvre.fr/llv/activite/detail_parcours.jsp?CURRENT_LLV_PARCOURS%3C%3Ecnt_id=10134198673226917&CONTENT%3C%3Ecnt_id=10134198673226762&CURRENT_LLV_CHEMINEMENT%3C%3Ecnt_id=10134198673226762&FOLDER%3C%3Efolder_id=9852723696500758&bmLocale=ja_JP
かな。
ニケはとにかくかっこいい。ちなみナイキの社名の由来。
プシュケはなんだろう、素直にきれいで、よくできていて、美しい。
モナ・リザさんは、、、すごい人だかりでした。
それにしても絵画にしろ彫刻にしろ、芸術家さん達は裸体好きねぇ。
全体の1/3ぐらいは、裸体モノなのではなかろうか。
これが芸術的な美の表現なのか、単なるスケベ妄想の具現なのか、
さっぱりわかりません。
で、みんなどう区別してるんだろうと思っていたら、
やっぱりあやふやみたい。
結構有名な作品でも
「おまえハダカが描きたいから神話をテーマにとってるだろう」
的な非難を受けてることもあるそうな。そりゃそうだろうなぁ。
オルセーにあった「The Origin of the World」(G. Courbet)なんて、
もう、苦笑するしかなかったもんね。
ま、どちらかというと生物の教科書っぽいですが↓
http://www.musee-orsay.fr/en/info/gdzoom.html?tx_damzoom_pi1%5BshowUid%5D=2406&tx_damzoom_pi1%5Bzoom%5D=1&tx_damzoom_pi1%5Bback%5D=http%3A%2F%2Fwww.musee-orsay.fr%2Fen%2Fcollections%2Fworks-in-focus%2Fsearch%2Fcommentaire%2Fcommentaire_id%2Fthe-origin-of-the-world-3122.html&cHash=80415e0865
(注:会社では開かないほうがよいと思われる)
ついでにちょっと気になったのだけど、
服着てる絵画では、はちきれんばかりの迫力胸の女性が多いのに
ヌードになると途端にみんな小胸さんなのはなぜだろう?
着衣巨乳は美しいけど、巨乳ヌードはNGなの??
芸術って難しいなぁ。。
毎月第一日曜日は無料観覧日。
再び貧乏根性大爆発で、9時の開館から18時の閉館まで粘る。 が、
見きれず。
参りました。
というか、疲れました。すごく。
あらかじめターゲット絞って、観覧に行かれることをお勧めします。
気に入ったのは、
『サモトラケのニケ』
http://www.louvre.fr/llv/oeuvres/detail_notice.jsp?CONTENT%3C%3Ecnt_id=10134198673225805&CURRENT_LLV_NOTICE%3C%3Ecnt_id=10134198673225805&FOLDER%3C%3Efolder_id=9852723696500817&bmLocale=ja_JP
と
『アモルの接吻で蘇るプシュケ』
http://www.louvre.fr/llv/activite/detail_parcours.jsp?CURRENT_LLV_PARCOURS%3C%3Ecnt_id=10134198673226917&CONTENT%3C%3Ecnt_id=10134198673226762&CURRENT_LLV_CHEMINEMENT%3C%3Ecnt_id=10134198673226762&FOLDER%3C%3Efolder_id=9852723696500758&bmLocale=ja_JP
かな。
ニケはとにかくかっこいい。ちなみナイキの社名の由来。
プシュケはなんだろう、素直にきれいで、よくできていて、美しい。
モナ・リザさんは、、、すごい人だかりでした。
それにしても絵画にしろ彫刻にしろ、芸術家さん達は裸体好きねぇ。
全体の1/3ぐらいは、裸体モノなのではなかろうか。
これが芸術的な美の表現なのか、単なるスケベ妄想の具現なのか、
さっぱりわかりません。
で、みんなどう区別してるんだろうと思っていたら、
やっぱりあやふやみたい。
結構有名な作品でも
「おまえハダカが描きたいから神話をテーマにとってるだろう」
的な非難を受けてることもあるそうな。そりゃそうだろうなぁ。
オルセーにあった「The Origin of the World」(G. Courbet)なんて、
もう、苦笑するしかなかったもんね。
ま、どちらかというと生物の教科書っぽいですが↓
http://www.musee-orsay.fr/en/info/gdzoom.html?tx_damzoom_pi1%5BshowUid%5D=2406&tx_damzoom_pi1%5Bzoom%5D=1&tx_damzoom_pi1%5Bback%5D=http%3A%2F%2Fwww.musee-orsay.fr%2Fen%2Fcollections%2Fworks-in-focus%2Fsearch%2Fcommentaire%2Fcommentaire_id%2Fthe-origin-of-the-world-3122.html&cHash=80415e0865
(注:会社では開かないほうがよいと思われる)
ついでにちょっと気になったのだけど、
服着てる絵画では、はちきれんばかりの迫力胸の女性が多いのに
ヌードになると途端にみんな小胸さんなのはなぜだろう?
着衣巨乳は美しいけど、巨乳ヌードはNGなの??
芸術って難しいなぁ。。
Impressionniste ― 2009年06月01日 07:24
普段、美術なんて縁もゆかりも、たいした情熱も感じず生きてるクセに
どうして旅先に来ると美術館に行こうという気になるんでしょうね。
やっぱり「せっかくだから」っちゅう貧乏性でしょうか。
で、せっかくフランスにいるのでオルセー美術館に行ってきました。
これがよかった。
行ってから知ったのですが、
オルセーは印象派(Impressionniste)のコレクションが充実しており、
これが本当にImpressive!!でした。
特に気に入ったのがRenoir
(はい。しばらくルノアールとは読めませんでした。)
ルノアールなんて喫茶店が先に浮かぶ程度の認識だったのですが、
解説書の"Bursts of sunlight"という言葉が言い得て妙だと思うほど
本当に画面が明るいんです。ものすごく。
下のWikipediaにいくつか画像がありますが、
本物現物の凄さって全然伝わってきませんね。
絵画で、生とバーチャルの差をこんなに感じたのも初めてかも。
いやぁ、やっぱ貧乏根性だろうがなんだろうが
いろいろやってみるものです。
ゴッホとか、他にも教科書で見た記憶があるような絵の実物が
ゴロゴロあって、さすがパリですなぁ。。
オルセー美術館、お勧めです。
(参考:すべてWikipedia)
・オルセー美術館
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%BC%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8
・印象派
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B0%E8%B1%A1%E6%B4%BE
・ルノアール
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%9D%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB
どうして旅先に来ると美術館に行こうという気になるんでしょうね。
やっぱり「せっかくだから」っちゅう貧乏性でしょうか。
で、せっかくフランスにいるのでオルセー美術館に行ってきました。
これがよかった。
行ってから知ったのですが、
オルセーは印象派(Impressionniste)のコレクションが充実しており、
これが本当にImpressive!!でした。
特に気に入ったのがRenoir
(はい。しばらくルノアールとは読めませんでした。)
ルノアールなんて喫茶店が先に浮かぶ程度の認識だったのですが、
解説書の"Bursts of sunlight"という言葉が言い得て妙だと思うほど
本当に画面が明るいんです。ものすごく。
下のWikipediaにいくつか画像がありますが、
本物現物の凄さって全然伝わってきませんね。
絵画で、生とバーチャルの差をこんなに感じたのも初めてかも。
いやぁ、やっぱ貧乏根性だろうがなんだろうが
いろいろやってみるものです。
ゴッホとか、他にも教科書で見た記憶があるような絵の実物が
ゴロゴロあって、さすがパリですなぁ。。
オルセー美術館、お勧めです。
(参考:すべてWikipedia)
・オルセー美術館
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%BC%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8
・印象派
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B0%E8%B1%A1%E6%B4%BE
・ルノアール
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%9D%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB
最近のコメント