20万円カーはポンコツか?2009年04月02日 00:45

インドのタタ・モータースが新型車「nano」を発売した。

事前の公約を守って、10万ルピー(20万円ぐらい)で売るそうだ。
(但し工場出し価格なので、小売価格はもう少し高い。)


日本の車業界の人々は、基本的にこの車を

”車”と見なしていない。総じて”ポンコツ”扱いだ。


それが怖い。


典型的な”イノベーションのジレンマ”だ。


YouTubeに上がってくるこれら↓の試乗ビデオを見るたびに思う。

『Tata Nano First Drive at Overdrive』
http://www.youtube.com/watch?v=xr19m8tRZ4g

『Tata Nano driven - first drive』
http://www.youtube.com/watch?v=3sZitve3SUw&feature=related


率直に言って、非常に普通に走っている。



現在のメインストリームユーザーが相手にする車ではない。

動力性能も、安全性も、確かに”ポンコツ”レベルだ。

だからこそ”顧客ニーズ”に応えて製品の改善を続ける

大手自動車会社には開発すら難しい類の車だ。


ここで忘れてはいけないのは、

”メインストリームユーザーは変わる”

ということだと思う。それも2つの意味で。


1つはもちろん、実際に人が変わる、という意味。

nanoのターゲットはインドの2輪車ユーザー。


これからは圧倒的な人口の新興国の低所得者層が

新たに自動車のユーザーに加わってくるのだ。

今のメインストリームが明日のメインストリームである保証は

まったくない。



もう一つは、人は心変わりする、という意味。

nanoももちろん進化する。

上を上を求めていたユーザーが、ふとした瞬間に下を眺め

進化したnanoに気付く日がくるかもしれない。

「これで十分じゃないか。」と。


nanoの燃費は20km/L。

極論をすれば、環境性能は並みの車より高いとも言える。

本体価格の安さと合わせ、経済性の面では既に圧倒的だ。




その昔、国内電機メーカーは、韓国メーカーのDRAMを

「あんなものは使えない」と言っていた。

そしてその「使えない」ものとの競争に負けた。



自動車が日本の虎の子産業であるならば、

nanoカテゴリーでどう戦うのか、真剣に考えないといけない。


”ポンコツ”バイアスに浸り、

「nanoは永遠に収益化しないのでは?」等という

楽観的な推測に安住し、高みの見物を決め込んでいる場合では、

決してない。



参考:

『印タタ、「ナノ」4月発売 新興国の低価格競争、幕開け』 by Yahoo! N
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090323-00000014-fsi-bus_all

『タタ・モーターズ、「ナノ」発売時期は絶好?』 by BusinessWeek
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20090304/188042/

イノベーションのジレンマ by Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%B8%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%9E

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック